Q&A 8.大口・多頻度割引との関係
8−1.ETCコーポレートカードで登録することは可能ですか。
ETCコーポレートカードは、大口・多頻度割引専用ですので、ETCマイレージサービスにご登録できません。
ETCマイレージサービスのご登録には、クレジットカード会社などが発行するETCカード(ETCクレジットカードまたはETCパーソナルカード)でお申込みください。
8−2. 大口・多頻度割引に既に登録したETC車載器は、ETCマイレージサービスに登録できますか。
ETC車載器については、大口・多頻度割引へのお申込み時にご登録いただいた車載器管理番号をETCマイレージサービスにも重複してご登録いただくことは可能です。
ただし、カードについては、NEXCO東/中/西日本が発行するETCコーポレートカードは大口・多頻度割引専用ですので、ETCマイレージサービスにはご登録できません。
ETCマイレージサービスへのご登録には、別途、クレジットカード会社などが発行するETCカード(ETCクレジットカードまたはETCパーソナルカード)をご用意願います。
8−3.大口・多頻度割引とETCマイレージサービスはどちらが得ですか。
大口・多頻度割引とETCマイレージサービスのどちらが得かは、お客さまのご利用の状況によって異なるため、一概に申し上げることはできません。
例えば、大口・多頻度割引のうち、契約単位割引を考慮せず、車両単位割引のみで比較した場合、カード1枚(車両1台)あたりの月あたり利用額が約9,200円以上であれば割引率が9.1%より大きくなります(NEXCO東/中/西日本の管理する高速国道の場合)ので、大口・多頻度割引をご利用いただくほうがお得になるという計算となります。