Q&A 5.変更、停止手続き
- 5−1.
- ETCカードを紛失したり、盗難にあったりした場合はどうすればよいのですか。
- 5−2.
- ETCマイレージサービスの利用を停止するにはどうすればよいのですか。
- 5−3.
- 利用停止を解除するにはどうすればよいのですか。
- 5−4.
- クレジットカード会社などから新しいETCカードが送付されてきた場合、何か手続きは必要ですか。
- 5−5.
- ETCカード番号変更の手続きを行わないと、どうなるのですか。
- 5−6.
- どのような場合にETCカード番号が変更になるのですか。
- 5−7.
- ETCカード番号が変わったとき(他社カードへの変更、紛失・盗難による再発行)は、どうすればよいのですか。
- 5−8.
- ETCカードを変更すると、今までに貯めたポイントや還元額はどうなるのですか。
- 5−9.
- パスワードの変更はどうすればよいのですか。
- 5−10.
- 住所その他の届出事項の変更はどうすればよいのですか。
- 5−11.
- 車両を買い替えて、ETC車載器を元の車から載せ替えた場合にはどのような手続きが必要ですか。
- 5−12.
- 車両の買い替えと同時に、新しい車に新しいETC車載器をつけた場合にはどのような手続きが必要ですか。
5−1. ETCカードを紛失したり、盗難にあったりした場合はどうすればよいのですか。
まず、ETCカードの利用停止のお手続きをしてください。カードの種類により、次のとおりご連絡をお願いします。
次に、ETCマイレージサービスの利用を停止してください。利用停止のお手続きはこちら(Q&A5−2)。
ETCカードの再発行に伴いETCカード番号が変更されたときは、登録カード変更の手続きをしてください。登録カード変更の手続きと同時に利用停止は解除されます。このお手続きを行わないと、新しいETCカードでのご利用に対するポイントが付きません。
ETCカード変更のお手続についてはこちらをご覧ください。
5−2. ETCマイレージサービスの利用を停止するにはどうすればよいのですか。
以下のいずれかの方法でお手続きをしてください。利用停止後はポイントや還元額を利用することができなくなります。また、ポイントも付きません。
利用停止解除には書面によるお手続き(詳しくはこちら(Q&A5−3))が必要ですので、ご注意ください。
こちらからログインのうえ、「利用停止」画面へお進みください。
050−2015−1010(24時間受付)へおかけください(手順はこちら)。
携帯電話、PHS、IP電話などでのご利用は、045−477−3793
(受付:平日9:00〜21:00、土日祝日:9:00〜18:00)
5−3. 利用停止を解除するにはどうすればよいのですか。
利用停止解除依頼書(PDF:約139KB)を印刷して、必要事項をご記入のうえ、ETCマイレージサービス事務局までご郵送ください。
なお、ETCカードの再発行に伴いETCカード番号が変更した場合は、登録カード変更の手続きと同時に利用停止は解除されます。このお手続きを行わないと、新しいETCカードでのご利用に対するポイントが付きません。ETCカード変更のお手続きについてはこちらをご覧ください。
5−4. クレジットカード会社などから新しいETCカードが送付されてきた場合、何か手続きは必要ですか。
現在ご登録されているETCカードと、新しいETCカードのカード番号・有効期限・氏名が変更されていないかご確認ください。いずれかの情報が変更されている場合は、登録カ−ドの変更または登録氏名のお手続きが必要となります。
インターネット又は書面にて登録カード情報の変更のお手続きをしてください。
ただし、有効期限のみの変更であれば、ETCマイレージサービス事務局へのお電話にて変更することができます。(個人情報保護の観点から、ご登録のご本人様からの電話のみお受けいたします)
ETCカード番号と有効期限の変更のお手続きはこちらをご覧ください。
登録氏名の変更は、婚姻、養子縁組など法律上氏名の変更があった場合に限ります。
法人の場合は、社名変更や会社の合併などにより、名称の変更があった場合に限ります。
書面でのお手続きとなりますので、登録情報(氏名・生年月日)変更届出書(PDF:約322KB)を印刷して、必要事項をご記入のうえ、ETCマイレージサービス事務局までご郵送ください。
5−5. ETCカード番号変更の手続きを行わないと、どうなるのですか。
ETCカード番号変更のお手続きを行わないと、新しいETCカードでご走行されても、ポイントは付きません。また、還元額をお持ちの場合、還元額はご利用いただけません。
ETCカード番号変更のお手続きは、書面の場合で通常10日ほどかかりますので、お早めのお手続きをお願いいたします。
なお、手続きが完了する前に新しいETCカードでご走行された分については、遡ってポイントをお付けすることはできませんのであらかじめご了承下さい。
5−6. どのような場合にETCカード番号が変更になるのですか。
次のような場合にETCカード番号は変更になります。
A クレジットカード会社等を変更し、違うETCカードのご利用を希望される場合
このほか、クレジットカード会社が合併になったときなどにも変更になる場合があります。
5−7. ETCカード番号が変わったとき(他社カードへの変更、紛失・盗難による再発行)は、どうすればよいのですか。
次のいずれかの方法でお手続きをお願いします。
ただし、名義の異なるETCカードや、すでにETCマイレージサービスに登録されているETCカードへの変更はできません(詳しくはこちら)。
ETCカード番号変更のお手続きを行わないと、新しいETCカードでご走行されてもポイントは付きません。また、還元額をお持ちの場合、還元額はご利用いただけません。
なお、手続きが完了する前に新しいETCカードでご走行された分については、遡ってポイントをお付けすることはできませんのであらかじめご了承下さい。
こちらからログインのうえ、「カード情報変更」画面へお進みください。
こちら(PDF:約341KB)の「登録カード変更依頼書」に必要事項をご記入のうえご郵送ください。
5−8. ETCカードを変更すると、今までに貯めたポイントや還元額はどうなるのですか。
変更手続きを行うことにより、お貯めになったポイントや還元額を引き継ぐことができます。(登録ETCカードの変更手続きはこちら)
ただし、既にETCマイレージサービスにご登録いただいているETCカードへの引継ぎはできません。
5−9. パスワードの変更はどうすればよいのですか。
パスワードの変更は、インターネットから行うことができます。ログインして、パスワード変更画面からお手続きください。
また、自動音声ダイヤルからもパスワード変更のお手続きが可能です。
なお、個人情報保護の観点から、お電話や郵送でのパスワード変更のお申込みは一切できませんので、ご了承願います。
5−10. 住所その他の届出事項の変更はどうすればよいのですか。
住所、電話番号、メールアドレス、車載器管理番号、車両番号、およびポイント自動還元サービスの希望の変更については、インターネットから行うことができます。ログインして、登録情報変更画面からお手続きください。
また、自動音声ダイヤルからは、上記の情報のうち自動還元サービスの希望の変更についてお手続きいただけます。
なお、上記の情報のうち、メールアドレス以外の登録情報は、書面でもお手続きできます。こちら(PDFファイル:約336KB)の「登録情報(氏名・生年月日以外)変更届出書」を印刷して、必要事項をご記入のうえ、ETCマイレージサービス事務局までご郵送ください。
また、婚姻などにより氏名が変わった場合、生年月日を訂正する場合、書面によるお手続きが必要となります。こちら(PDFファイル:約322KB)の「登録情報(氏名・生年月日)変更届出書」または「登録カード変更依頼書」を印刷して、必要事項をご記入のうえ、ETCマイレージサービス事務局までご郵送ください。(記入様式はETCマイレージサービス事務局からお送りすることもできます)
5−11. 車両を買い替えて、ETC車載器を元の車から載せ替えた場合にはどのような手続きが必要ですか。
ETC車載器を異なる車両に載せ替えた場合は、再セットアップを行っていただく必要があります。(再セットアップについては、カー用品店やカーディーラーなどのセットアップ店にお問い合わせください。)
そのうえで、ETCマイレージサービスの登録情報(車両番号)変更のお手続きをお願いいたします。登録情報変更のお手続きについてはこちらをご覧ください。
5−12. 車両の買い替えと同時に、新しい車に新しいETC車載器をつけた場合にはどのような手続きが必要ですか。
ETCマイレージサービスの登録情報(車両番号および車載器管理番号)変更のお手続きをお願いいたします。登録情報変更のお手続についてはこちらをご覧ください。
なお、登録情報の変更をお忘れになりますと、登録抹消となる場合もありますのでご注意ください(※登録抹消となった場合、保有されていたポイント及び還元額は消滅します)。詳細はETCマイレージサービス利用規約をご覧ください。